top of page
  • blancheblanche

柔軟剤を手作りした結果【家庭のアロマテラピー】



こんにちは。アロマテラピースクール&サロン Blancheブランシュです。


柔軟剤の香りって強いなって思うことありませんか?

私は、そう思うことがあります。もしかしたら自分もそう思われている可能性がある・・・とは思いませんか?





「匂い」は麻痺して感じなくなる



五感の中で最も慣れるのが早いのが「嗅覚」です。

いつも同じ柔軟剤を使っているということは、常にその柔軟剤の香りによる刺激を受けています。同じ嗅覚刺激を受けていると、その刺激鈍麻によって香りを感じなくなります。そのため、慣れると香りを感じなくなるのです。


季節の変わり目に柔軟剤を別の香りに変えたとしましょう。冬服は以前使っていた柔軟剤。夏服は冬服とは別の柔軟剤を使用します。そして冬服を取り出したとき、タンスに収納してた服の香りに「あれ?」と違和感を感じます。「この服、なんか嗅ぎなれないにおいがする?」と感じたら、それは以前使っていた柔軟剤の香りだったり。


病院に行くと、廊下を歩くだけで消毒のような独特なニオイがしませんか?でも、そこで毎日働いていると、ほとんどがそのニオイを感じなくなくなるのです。





柔軟剤は手作りできる



柔軟剤は圧倒的に香りがついているものが多いのには理由があります。

それは原材料のにおいをごまかすためです。


市販の柔軟剤は石油由来の成分が多く含まれています。そのため、あまり良いとは思えないにおいがあります。それをごまかすための香りづけがされています。


無香料があるじゃない?って思われたかもしれませんが、あれは香りを感じさせないための合成香料を足されている商品になります。

なによりお値段がお高め・・・。


柔軟剤は手作りできることは知っていたのですが、面倒くさくて作ったことはありませんでした。


しかし、柔軟剤がなくなって「あれ?替えがない」となったときに買いに行くのが面倒くさかったので柔軟剤を手作りしてみました。



〈材料〉

グリセリン...................大さじ2

精油.....................................10滴~40滴

クエン酸...............................大さじ3

精製水..................................200ml


〈作り方〉

  1. グリセリンに精油をよく混ぜる。

  2. クエン酸と精製水を混ぜてクエン酸水を作る。

  3. ①と②をよく混ぜて完成。


*クエン酸水(クエン酸と水)はお酢やワインビネガー200mlでも代用可能です。においも残りません。

*精製水と精油をハーブウォーターに変更することも可能です。

*精製水は水道水にしても大丈夫です。


水の腐敗を防ぐためにも、たくさん作りすぎないようにしましょう。

保存はガラス瓶が望ましいですが、ガラス以外のものを使用したい場合はPP表示容器(ポリプロピレン容器)で保管してください。


精油はお好みのもので大丈夫です。

精油は値段もピンからキリまでありますが、抗菌作用・抗真菌作用を持ち、比較的安価で入手しやすい精油はラベンダーやティートゥリー、ペパーミントかなと思います。


おススメは殺菌作用・抗菌作用のある精油です。

ついでに抗真菌作用のある精油を使用すればカビ予防になります。

精油の香りは洗濯物にそこまで残りません。

それでも、部屋干しの生乾き臭が気にならなくなったので精油の抗菌・抗真菌作用はちゃんと発揮されているようです。


余談ですが、ハーブウォーターを散布したところ、生乾き臭が気にならなくなりました。

精油でスプレーを作るのもいいんですが、ハーブウォーターはスプレー形状になっているのでそのまま使えて便利です。部屋干しする時にはハーブウォーターを振りかけるの、おススメです!







メリットとデメリット


〈メリット〉

・エシカルである。

・抗菌作用・抗真菌作用がある精油を使用することで洗濯槽の菌の発生抑制が期待できる。

・コスパが良く経済的。

・香りが強すぎない。

・化学物質に敏感な方も使用できる。

・浄化槽の浄化機能の負担軽減。


〈デメリット〉

・やはり市販品に比べるとフワフワ感が劣る。

・色素成分が強い精油は色移りの可能性がある。

・揮発性が高い精油は香りが残りにくい。





ガス乾燥機の使用はできるのか?


我が家はガス乾燥機を使用していますが、問題なく使用できています。


大量の油成分が残っていると発火するリスクがあるようですが、1%未満の柔軟剤としてすすぎに使用した程度では問題ないようですね。洗濯は2回すすぎの設定のほうが安心です。





柔軟剤を手作りした結果


我が家はガス乾燥機を使用しているため、夜洗濯機を回すことがよくあるのですが

夜に「あ、柔軟剤がなくなった!」となっても慌てて買いに行くことはなくなりましたし、香りも強くない優しい香り。

ちなみに、洗濯槽のカビなんですが精油の柔軟剤を使用するようになってから柔軟剤投入口周辺の目視でのカビの発生率が減ったように感じます。

我が家の洗濯機は洗濯洗剤投入口は洗濯槽に、柔軟剤の投入口は上に設置されています。

柔軟剤投入口の掃除はかなり入り組んだ構造になっていて掃除が大変だなと感じていました。精油の柔軟剤を使用するようになってからは、その汚れ方が思っていたよりも汚れていなかったんです。ちょっとびっくりしました。

定期的な掃除は必要ですが、市販の柔軟剤のベタベタがなくなりました。これだけでもかなり掃除が楽になりました。そして、このベタベタは菌の温床になります。

このベタベタがなくなるだけでも菌の繁殖率は落ちるでしょう。

そして、精油の抗菌・抗真菌作用の影響もあると思います。



手作り柔軟剤を作るときの注意点


・柔軟剤とはいえ、皮膚に精油成分が付着する可能性があるため、初めて使用する精油はパッチテストを行いましょう


・手作りの柔軟剤は防腐剤・保存量が入っていないため2週間以内に使い切る。いくら抗菌作用のある精油を使用していたとしても、水は腐りますから早めに使い切るにこしたことはありません。大量に作り置きするのは避けましょう。


衣類によっては使用が向かない場合があります。扱いがデリケートな衣類や素材によって、手作りの柔軟剤が適さないものがある場合があります。そのため、あらかじめ衣類の取り扱い表示を確認してから使用するようにしましょう。




手作りの柔軟剤は簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください!





 

アロマ・アドバイザーを受講すると精油の作用を知っていると精油を「いつどこにどのように使用するのがいいのか」がわかります。


当校はNARD JAPAN アロマ・アドバイザー資格認定校です。現在キャンペーン実施中

随時無料体験会を実施しています。




Blancheのサロン部門にてブレンドアロマのセッションを受けられた場合、お選びになった精油がどんなメッセージを伝えてきているのかをお伝えさせていただいております。


お問い合わせは公式LINEからお願いします。




 

家庭のケアにアロマテラピーをとりいれてみませんか?


LINEからのお問い合わせはこちらから

ID:@072hgmeh 







Blanche(ブランシュ)

アロマテラピースクール&サロン

TEL:0555-25-7623

山梨県富士吉田市ときわ台2-7-11(ときわ台接骨院内セラピールーム)

ナード・アロマテラピー協会アロマ・アドバイザー認定校


現在開講記念キャンペーン中にて「受講料27%OFF+実習費用無料」


看護師が教える アロマテラピー 山梨県 富士吉田市 アロマ 教室 クラフト 親子 アロマアドバイザー ナード ナードジャパン 私に必要な香り 体質改善 好きな香り 嫌いな香り 精油 フランス 自宅開業 自宅サロン アロマ教室 キャンペーン 割引 



閲覧数:6回0件のコメント

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page