top of page

顔の浮腫み|アロマレシピ|

  • 執筆者の写真: 世理 有薗
    世理 有薗
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分

「サングラスをすると顔に跡が残ってしまい、なかなか元に戻らない」


そんなお悩みに。


顔の浮腫みでサングラスの跡がなかなか戻らない、というのは、皮下の水分や老廃物が滞っているサインです。

特に目元や頬の皮膚は薄くデリケートなので、浮腫んでいると圧がかかりやすく、跡がつきやすくなります。





✅ 原因として考えられるもの


  1. 塩分・糖分の摂りすぎ

  2. 睡眠不足・寝すぎ

  3. 冷え(特に首肩・顔の血行不良)

  4. ホルモンバランスの変化(生理前後など)

  5. 水分不足または水分代謝の低下

  6. リンパや血液の循環が悪い







☕ 内側からのケア


  • 水分は一気飲みでなくこまめに(体が排出しやすい)

  • カリウム豊富な食材(バナナ・きゅうり・アボカド)を摂る

  • 夜の塩分控えめに(特に外食・インスタント系)





👓サングラス対策


  • フレームがきつすぎる場合は調整を(特に鼻パッド)

  • 長時間かける日は、事前にマッサージや冷却ケアを

  • どうしても跡が残る日は、前髪やメイクでカバー





レシピ|アロマで対策


≫レシピ

サンダルウッド精油          1滴

ラベンダー・アングスティフォリア精油 1滴

ホホバ油               10ml


≫使い方

夜の洗顔後に1~3滴手に取り、両手でオイルを温めたら

目の下→こめかみ→耳下腺→首→鎖骨へと流すようにやさしくマッサージする。


顔のむくみケアとしてなら基本は1%以下です。


顔の温冷ケアをするのも効果的です。

やり方≫

  • ぬるま湯→冷水で軽く洗顔

  • 温タオル→冷タオルを数回交互に当てる



この時期は湿度も高く、身体の水分が溜まりがち。

身体の内側と外側、両方からアプローチしていきましょう。




 
 
 

最新記事

すべて表示
5月の蟻とアロマ

毎年5月頃、蟻の行列が家の周りにできるんですが、今回は通気孔から迷い込んで家の中に入ってきちゃったので、慌てて業者さんに依頼しました💦 応急処置をしていただき、通気孔付近の外壁に蟻さんが登ってこれないように基礎にペパーミント精油のスプレーを撒きました😅...

 
 
 
エストロゲン過多の正体

【エストロゲン過多】 アロマの勉強をしていると、「エストロゲン様作用」という言葉をよくみると思います。 クラリセージなどエストロゲン様作用をもつ精油の香りを好まない人は、このホルモンバランスがエストロゲン過多ぎみで、子宮病変をもつということがよくあります。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
看板.jpg
bottom of page