top of page

5月の蟻とアロマ

  • 執筆者の写真: 世理 有薗
    世理 有薗
  • 6月19日
  • 読了時間: 1分

毎年5月頃、蟻の行列が家の周りにできるんですが、今回は通気孔から迷い込んで家の中に入ってきちゃったので、慌てて業者さんに依頼しました💦


応急処置をしていただき、通気孔付近の外壁に蟻さんが登ってこれないように基礎にペパーミント精油のスプレーを撒きました😅


例年、梅雨頃には落ち着くので、応急処置です。


70%以上のアルコールを蟻に吹きかけると蟻は脱水&窒息をおこし動きを止め外壁から落ちてきます。

そして蟻酸を消して、ペパーミント精油の忌避作用により蟻が近づかないようにすることができます。

まぁ、こまめにしないと意味ないんですが、ちょこちょこ観察してる限り外壁までよじ登ってくる様子はありませんでした👀✨


ちなみに玄関で行列作ってた時は何度洗い流してペパーミント入りアルコールスプレーを吹きかけて、もしばらくすると復活してました😅


アルコールもペパーミントも揮発が早いので、長時間効果を持続させるのはなかなか難しいですね💦


今年はもう大丈夫そうですが、次はエタノールでしっかり流すor中性洗剤で拭いた上で、もう少し揮発がゆっくりな精油で試してみようかなと思います☺️

 
 
 

最新記事

すべて表示
エストロゲン過多の正体

【エストロゲン過多】 アロマの勉強をしていると、「エストロゲン様作用」という言葉をよくみると思います。 クラリセージなどエストロゲン様作用をもつ精油の香りを好まない人は、このホルモンバランスがエストロゲン過多ぎみで、子宮病変をもつということがよくあります。...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
看板.jpg
bottom of page