top of page


さまざまな症状に精油を活用する際の基本的な考え方【アロマ・アドバイザー受講生向け】
アロマ教室&サロンBlanche講師の有薗世理です。 先日花粉症の記事をUPしました。今日はアロマ・アドバイザー受講生向けの内容です。 精油を活用する際の考え方の基本 今回は花粉症を例にとって精油を活用する際の考え方の基本とコツを説明していきます。...
blancheblanche
2024年3月24日読了時間: 8分
閲覧数:8回
0件のコメント

アロマで花粉症ケア【家庭のアロマテラピー】
こんにちは。富士吉田市のアロマ教室&サロンのBlancheです。 花粉症症状が辛い時期になりましたね。 花粉症症状が出る時期より前から抗アレルギー剤を内服し 洗濯物は外に干さず 家から帰ってきたら外で着ていた服は全て脱いでシャワーへ...
blancheblanche
2024年3月22日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント

2024年イースター企画
【イースター企画】イースターエッグのバスボム・キャンドルをつくろう! こんにちは。Blancheです。 学生の皆さんは春休みですね! 2024年3月31日はイースターです!🐇🐣 イースターとはイエスキリストの復活祭で、生命の象徴である卵と3月に繁殖時期を迎えるウサギがモ...
blancheblanche
2024年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


しもやけをおうちでケアしよう!
看護師が教えるアロマ教室&サロンのBlancheです。 訪問ありがとうございます! この寒い時期になると、しもやけになるんです。娘が。 娘は、保育園時代から冬になるとしもやけになるんです。 通っていた保育園が裸足保育をしていたのも要因のひとつかと思っていたのですが、上履きで...
blancheblanche
2024年1月27日読了時間: 6分
閲覧数:5回
0件のコメント

「私に必要な香り」の見つけ方
精油はものによって「いい香り」「苦手な香り」と感じることがありますよね。 精油のブレンド作業をしている時に、 「とってもいい香り!」 「いい感じにできた気がする!」 と思っていたのに、使用してみると あれ? なんかイメージとちがった・・・ なんてことがあったり その逆で...
blancheblanche
2024年1月23日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


アロマで家庭の打撲ケア②
看護師が教えるアロマ教室Blanche-ブランシュ- 講師の世理です。 前回のスケート記事【アロマで家庭の打撲ケア】 あのあとどうなったのかをまとめて紹介していきます。 9歳の子どもがスケートで転倒して両膝に内出血があったのですが、アロマテラピーでケアしつつ経過を観察しまし...
blancheblanche
2024年1月21日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


アロマで家庭の打撲ケア
看護師が教えるアロマ教室Blanch-ブランシュ-です。 過去ブログでも書きましたが、今回は写真で経過を付けて書き出しました! 打撲でアロマケアした過去ブログはこちら 今回はスケートで負傷してきた子供の打撲をアロマでケアしつつ、写真で経過を追っていきたいと思います!...
blancheblanche
2024年1月12日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント

子供も喜ぶ!オーガニック精油のバスボムづくり ワークショップ
こんにちは!Blancheです。 Blancheは看護師が教える富士吉田のアロマ教室&サロンです。 寒くなってきました! みなさん夜はお風呂に入っていますか? 今日はバスボムづくりワークショップのご案内です。 日時:2023年12月17日(日) 午前の部10:30~11:30...
blancheblanche
2023年11月27日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント


界面活性剤不使用で家中キレイ♪ローズマリーのゼリー石鹸 <ワークショップ>
11月になってくると、「そろそろ大掃除を始めないとなー」など思うのですが、皆さんはいつ頃から始めますか? 大掃除となると作りたくなるアイテムがあります。 そのひとつがこの『ローズマリー石鹸』 この石鹸ひとつで家中掃除できます。...
blancheblanche
2023年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント

【産前産後のアロマ】妊娠出産を控えた全ての方へ
富士吉田市のアロマテラピークスール&サロン Blanche です。 今回は、私が産後の方のケアに携わる中で感じた、ママに気を付けてほしいことについてお話します。 冷えのぼせ 夏に出産された方に特に多かったこの冷えのぼせ。...
blancheblanche
2023年10月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


【産前産後のアロマ】産後のママへ
富士吉田市のアロマテラピースクール&サロン Blanche です。 今回は産後のママのためのアロマテラピーについてです。 帝王切開、経膣分娩に限らず、産後のママは身体は疲労困憊です。 帝王切開の大きな問題は、とにかく傷が痛いことです。...
blancheblanche
2023年10月23日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント

嗅覚障害とアロマテラピー
富士吉田市のアロマテラピースクール&サロン Blanche です。 今回は新型コロナウイルス感染による嗅覚障害についてと、嗅覚刺激療法についてです。 目次 新型コロナウイルスの今 COVID-19による嗅覚障害 破壊された核内構造 嗅細胞の死滅と再生 嗅覚刺激療法...
blancheblanche
2023年9月30日読了時間: 5分
閲覧数:2回
0件のコメント


【産前産後のアロマ】会陰マッサージ
富士吉田市のアロマテラピースクール&サロン Blanche です。 今回は妊婦なら気になる方も多い【会陰マッサージ】についてです。 出産後の痛みのひとつに、会陰裂傷や会陰切開があります。 出産時は裂けるよりも分娩時の痛みが勝るため、裂けたことに気が付くことはありません。...
blancheblanche
2023年9月22日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


【産前産後のアロマ】入院時の実践
富士吉田市のアロマテラピースクール&サロン Blanche です。 陣痛から産後の入院生活で、私が使用したアロマテラピーについてご紹介します。 私が入院中にお世話になったのが「ラベンダーポプリ」です。 ラベンダーバスケットやラベンダースティック、ラベンダーのポプリはよく知ら...
blancheblanche
2023年9月21日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


【産前産後のアロマ】出産時と産後
富士吉田市のアロマテラピースクール&サロンBlancheです。 今回は出産時と産後のアロマテラピーについてです。 出産時と産後のアロマテラピー 出産時はアロマテラピーを活用できる場面が多いということをご存じですか。 もちろん、西洋医学ほどに強い力を発揮するわけではありません...
blancheblanche
2023年9月20日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


【産前産後のアロマ】悪阻(つわり)
こんにちは。アロマテラピースクール&サロンBlancheです。 今回は妊娠初期のメジャートラブル「つわり」のアロマテラピーについてです。 目次 ・つわりとは ・悪阻のアロマテラピー つわりとは つわりは妊娠5週から8週くらいから始まります。...
blancheblanche
2023年9月18日読了時間: 6分
閲覧数:6回
0件のコメント

消臭&除菌アロマ
こんにちは。Blancheです。 今回はお掃除後の消臭&除菌のアロマテラピーについての体験レポートです。 我が家で5年近く使用していた台所のごみ箱。 なかなか密閉力ある優秀なゴミ箱だったんですが、生ごみのニオイなどが染みついてしまい洗ってもなかなかとれなくなってきてしまった...
blancheblanche
2023年8月26日読了時間: 4分
閲覧数:7回
0件のコメント

感染対策にアロマテラピー(夏かぜ流行中)
こんにちは。Blancheです。 目次 風邪が流行ってます 免疫力を上げるアロマ お問い合わせ 風邪が流行ってます 今、風邪をはじめとした、いろいろな感染症がはやっています。 RS、ヘルパンギーナ、そして夏風邪が流行っていて体調を崩す人が続出しています。...
blancheblanche
2023年7月16日読了時間: 6分
閲覧数:7回
0件のコメント

【産前産後のアロマ】
すくこんにちは。Blancheです。 以前、産婦人科病棟に勤務していたのですが、産婦人科は、他の内科や外科などと比べてアロマテラピーを導入している科だと思います。 病院によっては科に関係なくアロマテラピーを導入しているところもあるようですが、とりわけ助産師や産婦人科医はアロ...
blancheblanche
2023年7月14日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


フレッシュハーブのカモミール・ジャーマン活用方法
農場研修で摘んできたカモマイル・ジャーマンで何をしようか・・・ ナード本部でいただくレシピはローズがメイン。ローズのレシピもたくさんいただくのですが、カモマイル・ジャーマンのレシピは少なかったんですよね。 今回、ナードの農場研修でたくさん摘んできたカモマイル・ジャーマンの活...
blancheblanche
2023年7月7日読了時間: 6分
閲覧数:59回
0件のコメント
bottom of page