top of page


元気になるアロマ3選【アロマのススメ】
夏が終わり、秋になると太陽の光が少しずつ遠くなっていき、なんとなく物寂しい雰囲気から本格的な冬へと移行していきます。 今日はなんとなく「なんとなくやる気がでない」時におススメなアロマをご紹介します。 アロマテラピーの得意分野は「バランスをとる」ことです。...
blancheblanche
2024年10月10日読了時間: 5分


秋のデトックス【アロマのススメ】
秋に行うデトックスは、春に行うデトックスとは意味合いや目的が異なります。 夏に弱った胃腸を整えたり、自律神経を整えたり、これから流行するであろう感染症に対抗しうる免疫を整えるために行うものと考えていただければいいかなと思います。...
blancheblanche
2024年10月3日読了時間: 3分


秋だからこそ!自律神経の整え方【アロマのススメ】
急に気温が下がってきましたね。 昨日くらいから急激な気温の低下を感じています。外に出る時は長袖の上着は必須ですね。 寒暖差が激しいこの季節、体調に気を付けてお過ごしください。 本日は体質と自律神経を整えるための精油についてご紹介します。...
blancheblanche
2024年9月25日読了時間: 3分


青い塩【ツユクサソルト】作りました
昨日急に思い立って青い塩を作りました。 作り方は簡単 ツユクサの花びらのあおい部分を取って塩とまぜるだけ。個人的には乾燥させるのはどっちでもいいかなと思ってます。 ツユクサは朝咲き、午後には萎れてしまいます。 やってみてわかったことは詰んだ先から指に色がつくくらい色がでる!...
世理 有薗
2024年9月5日読了時間: 2分


秋に活用したいアロマ7選 秋のデトックス・メランコリック【アロマのススメ】
メランコリックな秋に活用したいアロマ7選をご紹介します。
blancheblanche
2024年9月2日読了時間: 3分


秋のデトックス・その2【アロマのススメ】
秋におススメするデトックス 昨日に引き継付き 第2弾です。 今回は体調管理として役立てるデトックスです。 今年の夏も暑かったですね! そんな暑さの中、冷房で冷えた部屋の中、裸足で家の中を過ごし、冷たい飲み物やアイスなど食べて過ごしてはいませんでしたか?...
blancheblanche
2024年8月30日読了時間: 3分


秋のデトックス・美肌ケア【アロマのススメ】
もう数日で9月になりますね。 火祭りも終わり、台風が到来しておりますが・・・ 暦の上では8/8の立秋から秋になっているのですが、近ごろ涼しい風を感じると秋の到来を感じる富士吉田です。 季節の変わり目は天気も崩れやすく体調も崩しやすいので、皆様体調にはくれぐれも気を付けてお過...
blancheblanche
2024年8月29日読了時間: 3分


アロマでスキンケア1【アロマアドバイザー講座】
アロマでスキンケア1【アロマ・アドバイザー講座】
blancheblanche
2024年8月28日読了時間: 3分


体質改善のための精油【アロマ・アドバイザー講座】
NARD JAPANのアロマ・アドバイザー講座のLesson10では体質改善のための精油について学ぶことができます。 アロマ・アドバイザー講座Lesson10で学ぶこと 【Lesson10.体質改善のための精油~心身のバランスを整えて~】について...
blancheblanche
2024年8月26日読了時間: 3分


精油の化学の基礎【アロマ・アドバイザー講座】
NARD JAPANのアロマ・アドバイザー講座のLesson1で学ぶ内容を紹介します。 このLessonで学ぶのは 『精油の化学の基礎』 です。 以下について詳しく学んでいきます。 ✅芳香分子について ✅精油の化学について ✅モノテルペン炭化水素類...
blancheblanche
2024年8月10日読了時間: 2分


NARD JAPAN発行書籍とアロマレシピについて
NARD JAPANが発行する「ケモタイプ精油辞典」と「ケモタイプ精油辞典実践集」について。 ここの書籍はアロマ・アドバイザー受講生以上の方でなければ購入ができません。 レシピは、アロマの知識なくしてレシピを使用することは危険であることから、NARD...
blancheblanche
2024年8月7日読了時間: 2分


アロマテラピーと精油の基礎【アロマ・アドバイザー講座】
NARD JAPANのアロマ・アドバイザー講座のLesson1で学ぶ内容を紹介します。 このLessonで学ぶのは 『アロマテラピーと精油の基礎』 です。 ✅アロマテラピーの定義と歴史 ✅精油の定義と精油の採油方法や特徴、保管方法など ✅精油が身体に与える影響...
blancheblanche
2024年8月3日読了時間: 1分


最近のSNS投稿で思うこと。
最近のSNSのアロマに関する投稿って精油のレシピや使用方法を紹介しているものが特に多くなってきたな、と感じています。 ご自身が「好き」と思った精油の香りを楽しんでいただければいいと思っているんですが かなりの高濃度、時には精油を飲用したり原液塗布したりという発信が目に付きま...
blancheblanche
2024年8月1日読了時間: 3分


アロマ・アドバイザー講座について
アロマテラピーとは、人間の精神状態も肉体状態にも作用する植物の芳香を使用した療法です。 つまり、植物の芳香成分が精神的にも肉体的にもバランスを取り戻す助けをするのです。 NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)のアロマテラピーではケモタイプ精油を使用します。...
blancheblanche
2024年7月31日読了時間: 3分


深呼吸のためのアロマ
肺が膨らまない感じを経験したことがありますか? 病気以外でこれを経験している人は、精神的な意味で息苦しさを感じていて、それに引っ張られるように呼吸が浅くなります。 肋間筋や横隔膜などの動きも悪くなっているのですが、ゆっくりゆっくり硬くなっている場合はその状態になれていってし...
blancheblanche
2024年7月20日読了時間: 1分
エネルギーワーク修行中にて。
私は今エネルギーワークの修行中です。
blancheblanche
2024年7月20日読了時間: 1分


アロマテラピーでアブラムシ駆除した結果
園芸初心者の筆者がアブラムシに四苦八苦した話です(笑) 庭のカモミール(カモマイル・ローマン) 小さな庭でいくつかのハーブを育てているのですが、カモミール・ローマンに今期だけで3回アブラムシがついているのを発見しているのです。...
世理 有薗
2024年7月13日読了時間: 2分


抗鬱作用の精油5選とアロマレシピ
睡眠のためのアロマレシピ
blancheblanche
2024年7月5日読了時間: 4分


生理痛とアロマテラピー
NARD JAPANでアロマ・アドバイザーの受講をはじめて手にした精油小辞典。 パラパラみていて「これは私に必要だ」と思ったのが月経困難症のレシピ。 私は思春期の頃はヘモグロビン値が6.0g/dLまで下がる程出血量も多く、冷や汗ダラダラになるほどの生理痛があり、体質改善をし...
世理 有薗
2024年7月2日読了時間: 2分


タイム精油とハーブのタイム
タイム精油とハーブとしてのタイム
blancheblanche
2024年6月30日読了時間: 3分
bottom of page